デザイン初心者必見!クラウドソーシングについて
- 吉田拓也
- 2019年9月4日
- 読了時間: 3分
更新日:2019年11月14日
実務経験の少ないデザイナーさんにとっては、とても勉強になる場所です。

自宅でのお仕事が可能になる方法
フリーランスという言葉がよく聞かれるようになった背景には「クラウドソーシング」があります。クラウドソーシングとは、インターネット上で企業が不特定多数の人々に業務を発注(アウトソーシング)する比較的新しい業務形態です。
その代表格として2社あります。
①ランサーズ(日本最大級のサイト。10年目の歴史があり機能も豊富)
②クラウドワークス(各種メディアにも数多く掲載されているサイト)
その中で、多種多様な仕事が紹介されています。初心者でもできるごく簡単なライティングや翻訳をはじめ、より専門的な技術が求められるWebアプリの制作などもあります。
さらに「コンペ方式(提案型)」や「プロジェクト方式(プレゼン型)」に分かれていたりと、デザイン初心者やフリーランスの方が入りやすく設計されています。
初心者デザイナーさんは、とても勉強になる場所
実際に登録し経験した結果の結論は、これからデザイナーを目指す方、デザインスキルを向上したい方にはとても成長できる場だと考えます。特に「コンペ方式」は勉強になると思います。

提案されたデザインを全て見ることができる
コンペ方式は、クライアントの制作意図を形にし提案します。案件にもよりますが1案件に対して20案程提案されます。多いと100案近い場合も。その提案されたデザインを全て見ることができるのです。※設定によっては見れない場合もあります。

同じスタートラインの元で作られた様々なデザインを見ることができ、自分にはなかった考え方や発想を身に付けることができます。
この点は、経験豊富なデザイナーさんも勉強になるかと思います。
クラウドソーシングは「大学受験」と同じ
提案者の中には、現役デザイナーさんもいれば、駆け出しの方、主婦の方など様々です。
言い換えれば「どんな方にもチャンスがある」が「倍率がものすごく高い」という訳です。
自然と就職に必要な点が手に入る
どの目的で利用するかにもよりますが、稼ぐ為には全国の猛者と戦う覚悟が必要ですが、
成長目的で利用するのであれば、これ程勉強になるデザインツールはないかと思います。
実戦経験が身につく
制作作品が増え、ポートフォリオが作りやすくなる
様々なデザインを見ることができる
選ばれれば報酬を獲得できる
隙間時間で制作ができる
まずは一度、経験して見ることをオススメします。
最後にランサーズの登録方法を詳しく説明しているサイトをご紹介いたします。
こちらからお調べください。
Comments